2023年 4月23日(日)  
キアシシギ・・・初認・怪拒(正しくは快挙?)他

先週から毎日、シギ・チドリの初飛来を確認しようと野島に通って
いました。本日も重い足を引きづり、ペタルを漕いで野島へ。
余りにも飛来が遅い、なんて考えていたら、久しぶりのカイツブリ。


カイツブリは、沖側のフロートの浮きの手前で羽繕い。


なんと、その浮の先にキアシシギが。


今年のシギ・チドリの初認がこのキアシシギの子であります。
何と、キアシシギが野島のシギ・チドリの初認を取るなんて。
野島でシギ・チドリの初認を見ていて、キアシシギが初認を取る
のは20年間で、初めての怪拒(正しくは快挙)。


シギ・チドリが来てくれたのは嬉しいのですが、今までトップバッタ
ーを勤めていたメダイチドリやハマシギが来ていないのに。
今月のはじめ石垣島でシギ・チドリに会えなかったことと重なって
いるような。嫌な感じ。


そんな心配をよそに、何時ものようにイソシギさんは元気。


まだ、5羽ほど残っているスズガモ。なんと、20年狙っていたスズ
ガモが潜って取ってきたアサリを食べるのを写せました。


「ごくり」と飲み込み、満足そうなスズガモ。


メダイチドリとハマシギはどうしたのでしょうか。繁殖地で何かがあ
ったのでしょうか。とても心配です。
スズガモなど潜水ガモ類が潜って海底の貝やカニを取ってくる
写真がなかなか写せないのです。その面からはとても嬉しい日で
はあります。
野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る